
(全文)
https://www.sankei.com/politics/news/200730/plt2007300013-n1.html
Originally posted 2020-09-06 19:37:26.
(全文)
https://www.sankei.com/politics/news/200730/plt2007300013-n1.html
そもそも年率平均1%程度で景気拡大って言われてもね
むしろ増税で過処分所得下がってるだろ
実感に乏しいよそりゃ
そういえば、ずーっと景気拡大とか嘘ついてたよなw
嘘ばっかりだから、すっかり忘れてたわ
虫獄人と姦蠱苦人がはしゃいでるな
詐欺国家日本の詐欺組織財務省による官製不況始まるよー
実感乏しい景気拡大終了=悪化深刻化(消費税増税、コロナ、米中摩擦)、実質GDP、3四半期連続でマイナスへ……!
内閣府は30日、平成24年12月から続いた景気拡大期間が30年10月に終わり、景気後退局面に入ったと認定した。
景気後退は30年11月から、約1年9カ月続いていることになる。
第2次安倍晋三政権が誕生した24年12月を起点とする景気拡大は、日本銀行による大規模な金融緩和で円安が進み、企業業績の回復や株高などを背景に、戦後2番目となる長さとなった。
ただ、ニッセイ基礎研究所によると、この間の実質国内総生産(GDP)成長率は年平均で1・1%。高度経済成長期の「いざなぎ景気」(昭和40年11月〜45年7月)の11・5%や、
「バブル景気」(昭和61年12月〜平成3年2月)の5・3%など過去の景気拡大局面に比べると勢いは鈍く実感も乏しかった。
米中貿易摩擦の激化に伴い輸出や生産が低迷し、昨年10月に実施した消費税増税や、新型コロナウイルスの感染拡大を受け景気悪化は深刻化。
実質GDPは令和2年4〜6月期まで3四半期連続でマイナスとなる見通し。
政府が緊急事態宣言を解除したことを受け、7〜9月期には再び景気は回復基調になるとの見方もあるが、感染第2波も懸念され見通せない状況だ。
ネトサポ来ないと200台でスレ止まるな
30年10月ねえ・・・もっと前じゃないの?
しょーもない政権だったな(笑)
Originally posted 2020-09-06 19:37:26.
Copyright © 2021 Breaking News Japan5ch(´・ω・`)