
新刊『なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23』より一部抜粋してご紹介します。
■なぜ人類は労働から解放されないのか
仕事に追われて四六時中働いている人って、「頑張っている」感はあるんですけど、あまりうまくいってる人を見ません。だとしたら、一生懸命の方向性を考え直す必要がありそうです。
日々、楽しく、気の赴くままに暮らしていると言うと、よく「すごい」「なかなかできることじゃない」なんて言われるのですが、それが僕には不思議です。
労働者の時間が最も搾取されていたのは、19世紀半ばごろじゃないかと言われています。産業革命によってさまざまな技術革新が起こり、工場や機械を持つ資本家が労働者を雇い、モノを作って売るという資本主義が生まれて、人間の労働時間は劇的に長くなりました。
一説によれば、1840年ごろのイギリスの労働者は、年に3500時間くらい働いていたらしいですね。これを単純に365日で割ると、土日も含めて1日当たり10時間近くの労働時間ですから、かなりブラックです。この時期をピークとして、さすがに労働者を働かせすぎだということで、その後、1919年に制定されたILO第1号条約により、「8時間労働」が世界に浸透しました。そして、ご存じのとおり8時間労働は現代まで続いているわけですが、それが僕には腑に落ちません。
現代の技術の効率性をもってすれば、昔と同じ仕事量をわずかな時間でこなせるはずです。それなのに、なぜか人類は、1世紀以上前と変わらず1日8時間働いているのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1dabcb0dec9ca09dadb98dd1349bbbba5c04a04
引用元: ・ひろゆき「いまだに1日8時間も働くことの疑問」なぜ人類は労働から解放されないのか?
これ。
8時間も働くなんて耐えられんわ。
社畜って死んでるんだなと心底思う。
6時間が丁度いい気がする
もしくは8時間のままで休日を増やす
水土日を休みにして欲しいわ
6時間を週4日
今と給料は変わらない
これで日本は劇的に良くなるけどね
働く時間を10時間にしてもらい週休4日欲しい
本当は時間半分にしても下がらないんだろ
資本家とそれに媚びる取り巻きたちのせいでなぜか8時間のまま変わらない
結果の競走なのを頑張った競走と誤解してる人が多いからね
何の仕事してんの?
奴隷
仕事がないと人生つまらんよ
はいこれ
そうですね。
〝仕事は人生最大のひまつぶし〟というくらいだし。
殊に、男はこどもも産まないし、おおげさにいえば仕事でもしてないと人生やることがありません。
子育て参加しなさいよ
それなら働いてる方が万倍もマシ
ってだけのこと
powered by Auto Youtube Summarize
Originally posted 2020-04-19 11:33:28.