
1:2020/06/04(木) 07:27:57.64ID:jdIhCUGt9 枩村 秀樹 : 日本総合研究所 調査部長・チーフエコノミスト
第2波では緊急事態宣言を避けて冷静な対策を
新型コロナ第1波の経験を振り返ると、明らかになったことが2つあると思う。
1つ目は新型コロナの本当の危険度が見えてきたことである。
5月31日時点で新型コロナによる日本の死亡者は891人。これは世界的にみると非常に少ない。
憲法上の問題もあって、米欧のような厳しい都市封鎖(ロックダウン)を行わず、
国民の自発的協力に依拠した活動自粛策にとどまった。
つまり、人の移動を完全に制限することはできず、新型コロナによる死亡者は米欧諸国に比べて圧倒的に少ない。
この理由としてさまざまな仮説が出されており、本当の原因はいまだ不明である。
感染率が低いのか、感染したときの致死率が低いのか、それさえもわかっていない。
ただ、日本の死亡率が極めて低いことは紛れもない事実である。
新型コロナの死亡者は米欧諸国に比べて少ないだけでなく、毎年流行する季節性インフルエンザによる死亡者をも大きく下回っている。
50歳代まではほとんど亡くならず、高齢化に伴い死亡率が急上昇するという年齢パターンは両者同じだが、全体的に新型コロナの死亡率のほうが低い。
powered by Auto Youtube Summarize